「2025年」の記事一覧

古文の「遅し」は「遅い」わけではない!
 古文を読む際に注意が必要な言葉のひとつは、現代語と古語で意味の違う言葉です。  現代語にもある言葉…
古文の「やがて」の入試問題
 以前の記事で、古語の「やがて」の意味についてまとめました。  結論部分を確認すると、 古語の「やが…
古文の「あした」は「明日」ではない!
 古文を読む際に注意が必要なのは、現代語と古語で意味の違う言葉です。  現代語にもある言葉だと、つい…
古文の敬語は、現代の敬語と違うの? ⑵
 以前の記事で、古文の尊敬語、丁寧語は、現代の尊敬語、丁寧語と同じであることを説明しました。  今回…
古文の「やがて」は「そのうちに」ではない!
 古文を読む際に注意が必要な言葉のひとつは、現代語と古語で意味の違う言葉です。  現代語にもある言葉…
古文の「あし」と「わろし」、違いは?
 古文には、物事のよしあしを表現する形容詞が4つあります。  「よし・よろし・わろし・あし」です。 …
古文の「よろし」は、あまりよくない?
 古文には、物事のよしあしを表現する形容詞が4つあります。  「よし・よろし・わろし・あし」です。 …
古文の「よき人」はどんな人?
 古文の文章に時々出てくるものの、意味を調べようとして辞書を引いても、項目が立てられておらず、困っ…
最高敬語と絶対敬語は、違うの?
 注意を要する敬語法の中に、「最高敬語」と「絶対敬語」があります。 どちらも、「最高」とか「絶対」…
古文の敬語が苦手! どうすればいい? ⑵
 前の記事「古文の敬語が苦手! どうすればいい? ⑴」では、敬語が苦手である原因と、「敬語の種類」に…